TOP > 原始編 > アイテム合成

原始編 アイテム合成

こちらはスーパーファミコン版「ライブ・ア・ライブ」攻略です。リメイク版とは若干攻略が異なります。
「ライブアライブ(HD-2Dリメイク・Nintendo Switch / PlayStation4 / PlayStation5 / Steam)の攻略は以下から。
管理人は同一人物です。

「ライブアライブ(リメイク版) 攻略メモ帳

原始編ではアイテムを合成し、序盤から強い武器防具を揃えることができる。
合成のためには材料となる素材アイテムが必要になる。
各所で拾うか、敵が落とすのを集めていくのだが、原始人とのミニゲーム(イベント)で大量に集めることができる。 やり方は▶合成素材集めミニゲームで詳しく説明しているので参考のこと。
※リメイク版では全く別のミニゲームに変更されている。ライブアライブ(リメイク版) 攻略メモ帳をご参照いただきたい。

アイテム合成はポゴの集落にいる原始人(広場左下の部屋)と、集落を追い出された後は荒野の左上をうろついている原始人と、クー族の集落入り口近くの原始人に話しかけるとやってくれるが、20人部屋でのアイテム集めは集落を追い出されるまでの期間限定なので注意。
集落を追い出されて以降に素材を集める場合は、以下の素材集めを参照。

アイテム合成・素材個数計算フォームも別ページに用意したので参照のこと。

アイテム合成表

同じ素材アイテムふたつを合成することはできない。
また、下表を見ればわかる通り、渡す順序によって合成アイテムが変化することはない。
「かわひも」と「石器ナイフ」は合成することが可能であり、かつ、素材にもなる。

※スマートフォン等で表が見辛い場合は、合成アイテム表示フォームもご利用ください。

素材木の棒ホネケモノのツノケモノのキバケガワかたい石かたいカワかわひも石器ナイフ
木の棒-ツンツンヤリツンツンヤリキバキバこんぼうメラメラこんぼうドカドカオノポコポコドラムペシペシムチブスブスヤリ
ホネツンツンヤリ-ギギガガのワッカハナかざりケモノかぶり石器ナイフポコポコドラムブンブンホネブスブスヤリ
ケモノのツノツンツンヤリギギガガのワッカ-ハナかざりケモノかぶりギギガガのワッカウホホマスクカチンコケースカチンコケース
ケモノのキバキバキバこんぼうハナかざりハナかざり-つけムナゲハナかざりウホホマスクキバのネックレスビリビリまきびし
ケガワメラメラこんぼうケモノかぶりケモノかぶりつけムナゲ-つけムナゲつけムナゲ野性ドレスかわひも
かたい石ドカドカオノ石器ナイフギギガガのワッカハナかざりつけムナゲ-ガツングローブボーラぼいんビーナス
かたいカワポコポコドラムポコポコドラムウホホマスクウホホマスクつけムナゲガツングローブ-野性バッグ野性アーマー
かわひもペシペシムチブンブンホネカチンコケースキバのネックレス野性ドレスボーラ野性バッグ-ブンブンナイフ
石器ナイフブスブスヤリブスブスヤリカチンコケースビリビリまきびしかわひもぼいんビーナス野性アーマーブンブンナイフ-

合成アイテム表示フォーム

「アイテム合成」では、プルダウンメニューから材料2つを選ぶと、合成アイテムが表示される。
「アイテム合成逆引き」では、合成したいアイテムをプルダウンメニューから選ぶと、合成に必要な材料アイテムが表示される。

■アイテム合成
ツンツンヤリ
■アイテム合成逆引き(材料検索)
ケガワ + 石器ナイフ

※石器ナイフ←ホネ + かたい石

素材集め

ポゴの集落から追い出されて以降に素材を集めたい場合は、敵のドロップを狙うことになる。
以下に荒野とクー族集落前の道でエンカウントする敵に絞って、素材を落とす敵一覧を掲載する。

素材
木の棒
  • アーケオ♀
  • シンテトラケス
  • モア♀
  • ファルラルコス♀
  • ブロント♀
ホネ
  • サーベルタイガ♀
ケモノのツノ
  • 原始バイソン
  • ブロントテリウム
ケモノのキバ
  • アーケオテリウム
  • サーベルタイガー
  • ナウマンゾウ
  • マンモス
ケガワ
  • サーベルタイガ♀
  • 原始バイソン♀
  • モア♀
  • ファルラルコス♀
  • マンモス♀
かたい石
  • ケケモグラ
  • アーケオテリウム
  • モア
  • ファルラルコス
  • ファルラルコス♀
  • ブロントテリウム
かたいカワ
  • ブロントテリウム
  • ブロント♀
  • ナウマンゾウ
  • ナウマンゾウ♀

おすすめ合成アイテム

ポゴ、ゴリ、べるの武器防具について、筆者のおすすめを以下に掲載する。

ポゴの武器は「ブスブスヤリ」(攻撃力+25/速+10)と「ブンブンナイフ」(攻撃力+30)の二択になるが、好みで。
速を上げると、戦闘で自ターンでの移動可能な歩数が増える他、速依存の遠距離攻撃「ブンブン」の威力が上がる(ただしダメージ量増加はさほどでもない)。速を上げて機動力を重視か、攻撃力で全体的に技の威力を上げるか、という選択になる。
ただし速はだいたい50まで上げないと歩数は増えない。ポゴの素の速は平均してレベル14まで上げないと50に到達しない。
また「野性アーマー」(防御力+24/速−8/体+10)の速−8を打ち消すために速を上げる意味もある。左手の「ペシペシムチ」(速+16)で打ち消し可能だが、更に速を上げる場合は「ブスブスヤリ」の選択を考えれば良い。
ゴリは手(左右どちらも)に装備品を装備できない。

ポゴとべるのアクセサリーは、「ケモノのキバ」(力+4)、「ギギガガのワッカ」(速+2、知+3、鈍器耐性追加)、「ハナかざり」(知+8)から好みのものを選べば良い。
ポゴは序盤の「ボコボコ」「ドカドカ」メインで戦ううちは力を重視、技を覚えて状態異常にする技を使っていく場合は知を重視、というように切り替えていくのがおすすめ(ただし「グーグー」の眠り状態はポゴの「体」の値に依存して成功率が決まるなど例外もある)。
また、キングマンモーに挑むなら、「ハナかざり」を4つ以上は用意しておきたい。べるが離脱するまでは彼女に装備させておき、離脱前に外してポゴに回して構わない。
結論から言えば、以下のように装備を揃えるのなら、20人部屋のアイテム集めを13回やれば足りるはず。
合成したいアイテムの個数を入力すると、必要な素材アイテムの個数を計算できる▶アイテム合成・素材個数計算フォームも参照していただきたい。

なお、後々の「モノな石」入手イベントのため、「ホネ」は1つ温存しておくこと(クー族の集落で1つ拾えるので、うっかり合成しても大丈夫ではあるが)。

ポゴ
ウホホマスク
武器ブンブンナイフ
ペシペシムチ
野性アーマー
ギギガガのワッカ
アクセサリーケモノのキバ×3
ハナかざり×2
ゴリ
ケモノかぶり
武器(なし)
(なし)
ケガワ
ギギガガのワッカ
アクセサリーギギガガのワッカ×5
べる
ウホホマスク
武器野性バッグ
ペシペシムチ
野性ドレス
ギギガガのワッカ
アクセサリーハナかざり×5

20人部屋のアイテム集めの回数をできるだけ少なくできるよう組み合わせを考えると、

■必要な材料数
木の棒:2
ホネ:14
ケモノのツノ:13
ケモノのキバ:10
ケガワ:8
かたい石:13
かたいカワ:4

「ホネ」は集落のタンスで拾える他、ポゴの初期装備でもあるので、余計に合成をしない限り、「モノな石」入手イベント分は残るはず。
よって余分が出ることを考えると20人部屋の回数は13回で済むはず。
ポゴの武器を「ブンブンナイフ」ではなく「ブスブスヤリ」にするなら「かわひも」が1個いらなくなるので別途計算すること。また、「ブンブンナイフ」「ブスブスヤリ」両方用意しておきたいのであれば、「石器ナイフ」が1個足りなくなる。
「ハナかざり」を多めに作るのであれば、「ケモノのキバ」の個数が足りないので、必要な数だけ20人部屋の回数を増やす(べる離脱前にべるから「ハナかざり」を回収するのなら別)。

■合成するアイテム:
まず、「ホネ」と「かたい石」から「石器ナイフ」を7つ合成。
「ケガワ」と「石器ナイフ」から「かわひも」を5つ合成。
※「石器ナイフ」「かわひも」は、最初の狩りを終えた夜の間(べる加入前のみ)に長老の部屋の奥のタンスから1つずつ回収できる。
その後、以下のアイテムを合成すれば良い。
「ケモノのキバ」×3と「ケガワ」×1は合成せずそのまま装備。

  • ウホホマスク×2←「ケモノのツノ」×2+「かたいカワ」×2
  • ブンブンナイフ×1←「かわひも」×1+「石器ナイフ」×1
  • ペシペシムチ×2←「かわひも」×2+「木の棒」×2
  • 野性アーマー×1←「かたいカワ」×1+「石器ナイフ」×1
  • ケモノかぶり×1←「ホネ」×1+「ケガワ」×1
  • 野性バッグ×1←「かわひも」×1+「かたいカワ」×1
  • 野性ドレス×1←「かわひも」×1+「ケガワ」×1
  • ハナかざり×7←「ケモノのキバ」×4+「かたい石」×4 / 「ケモノのキバ」×3+「ケモノのツノ」×3
  • ギギガガのワッカ×8←「ホネ」×6+「ケモノのツノ」×6 / 「かたい石」×2+「ケモノのツノ」×2


▼このページをシェアする

上へ