基礎知識
戦闘関係
階段で地下に降りる。
このタイミング以降は、転送装置左上あたりに、更に地下へと降りる階段が出現する。
階段のマップがループしているように見えるが、ループしているのは地下2階~地下10階までの9マップ分で、地下11階に扉があり、その奥に藤兵衛とブリキ大王がいる。
藤兵衛に話しかけて、「おヌシ 動かしてみるか?」と聞かれたら、選択肢で「ああ」を選ぶ。
1階に戻って藤兵衛に話しかけると、ブリキ大王を起動する方法を教えてもらえるので、そのとおりにする。
やることは順に以下の通り。下図も参照。
これでブリキ大王の中に移動する。順番を間違えたら藤兵衛に話しかけるところからやりなおす。
ブリキ大王の中では、藤兵衛の言う通りに5つのスイッチを調べる(コクピットの周りにある4つのボタンというかレバーと、正面のハンドルっぽいもの)。調べる時は、AボタンでもYボタンでもかまわない。
コクピットを出て便座に座り、ブリキ大王から降りる。
ちなみに、ブリキ大王起動イベントは攻略上必須ではなく、攻略フラグは1階で藤兵衛からブリキ大王を起動する方法を教えてもらうまでなのだが、ブリキ大王起動イベントをやらないとアイテム改造ができなくなるので注意。
ブリキ大王起動イベント後からは、藤兵衛に話しかけた時、2回目に話しかけて以降は選択肢が出てアイテム改造ができるようになる。
選択肢で「いいモンあるぜ」を選ぶと、持ち物一覧が表示されるので、改造したいアイテムを選ぶ。改造したくない場合はBボタンを押せば持ち物欄を消せる。
改造の詳細については、▶アイテム改造を参照。
筑波研究所までに、アイテム改造で装備を準備しておきたい。
アイテム改造を行うとアイテムが増えるため、一度メニュー画面→「持ち物」一覧でXボタンを押し、整頓機能を使って整理しておくとわかりやすい。
また、「昭和ヒヨコッコ砲」などの攻撃アイテムは、手動並べ替えで持ち物欄の上へ移動しておくと戦闘時に楽。
たいやき屋の手伝いができるのはここまで。
厳密には、チビッコハウスにクルセイダーズが来るまで。
回復アイテムが欲しい場合は、チビッコハウスに戻るまでにやること。
以上を順不同で終わらせると、チビッコハウス内、下駄箱の横を通りかかった時に悲鳴が上がる。
外に出ると、クルセイダーズが妙子とカズに襲いかかっている。
妙子の心を読むと、クルセイダー1体と戦闘。
カズが誘拐され、自動的に港に移動する。
外に出ることも可能。
港の中を歩き回ると、カズが連れ去られていくのに遭遇する。
順序は下図を参照。①~⑨の順に追いかければ良い。
最後にカズが⑧の位置で下へ連れ去られるのを見たら下方向へ追いかけると、港の埠頭に無法松とクルセイダーズ、カズがいる。
無法松に近づくとイベント、クルセイリーダー&クルセイダー3体と戦闘。初回の戦闘と同じ敵のため、特に苦労はしないはず。
戦闘後、クルセイダーズの心を読んでから無法松に話しかけ、更に無法松の心を読む。
無法松はカズを連れて帰っていく。
左の部屋でカオリの心を読むと、筑波研究所へ入れるようになる。
また、チビッコハウスの外に出ると、筑波研究所クリアまでチビッコハウス内には入れなくなる。
「妙子のパンツ」をチビッコハウスのトイレでワタナベからもらっていない場合、もらえるのはこのタイミングまでになる。
なお、次の目的地である筑波研究所をクリアする(ボス「液体人間W1号」を倒す)と、壽商会でのアイテム改造ができなくなるので注意。
筑波研究所へ向けて、▶アイテム改造で装備と回復アイテムを準備し、アキラのレベルを8以上にしておくと良い。
戦闘を楽にしたい場合は、もっとレベル上げをしても構わない。
全体マップでの戦闘の方が、筑波研究所よりも経験値稼ぎがしやすい。
全体マップで上げられるレベルは13までだが、筑波研究所攻略前にそこまで上げる必要はない。10程度まで上げておけば問題ないだろう。
(ただし最終編突入時に戦闘を楽にしたいのなら、このタイミングでレベルを12~13くらいにしておくのも手。プレイヤーの好みで)
筑波研究所に乗り込む前に用意できる装備は、以下のようなところ。参考程度で。
アイテム改造は時間と手間がかかるので無理に揃える必要はないが、3人分の「獣神シャツ」は用意したい。
無法松の武器用に「妙子のパンチ」もできれば作っておきたい。
「ライダーベルト」もあれば火力が上がるが、手間なら無理をする必要はない。
メカ用装備は持ち物欄に置いたままにして、アキラとタロイモどちらも使えるようにする方が良い。数に余裕がある時のみ装備。▶アイテム改造も参照。
「強化パーツ」が貯まっているのなら、使うのを忘れずに。
全体マップのレベル6以降の戦闘に登場するクルセイダーRSが「へんたいパール」をドロップしている場合は、「サンゴのゆびわ」「金のかみかざり」「魔法のペンダント」に改造可能。
バランス重視なら、アクセサリーの「サンゴのゆびわ」(知+4)に改造してアキラに装備させるのが無難だろう。
他は、頭装備「金のかみかざり」(防御0/知+8)、アクセサリー「魔法のペンダント」(力-2/速-2/体-2/知+8)、「へんたいパール」(力+8/知-4)と、ステータス補正値にやや癖が見られるため。
アキラを知重視にするかどうかで何を作るか決めると良い。
アキラ | |
---|---|
部位 | 装備 |
頭 | キャップ |
右 | 妙子のパンチ |
左 | パワーリスト |
体 | 獣神シャツ |
足 | アイアンフット |
アクセサリー | ミサンガ ライダーベルト(作った分だけ幾つでも) |
タロイモ | |
---|---|
部位 | 装備 |
頭 | シャンプーハット |
右 | ボーリングだま |
左 | (メカ用装備に余裕があれば何か) |
体 | 獣神シャツ |
足 | (なし) |
アクセサリー | ライダーベルト(作った分だけ幾つでも) (メカ用装備に余裕があれば何か) |