基礎知識
戦闘関係
幕末編は他のシナリオと異なり、見た目は同じだが名前が違う人間タイプの敵が居る。
詳細は幕末編攻略 > 敵名称一覧を。
また、SFC版でもあった仕様だが、彼らは倒した数に応じて少しずつ能力値が上がるようである。戦闘システムの調査 > 幕末編の人間の敵のステータスの検証を参照。
セリフウィンドウの名前欄に「藩士」と表示される敵は、袴の色が青色と茶色の2パターン存在し、ステータスも異なるので別の敵になる。
当攻略では袴の色が青色の敵は「藩士」、茶色の敵は「強藩士」としている(SFC版の攻略本、NTT出版『ライブ・ア・ライブ 完全攻略ガイドブック』での表記)。
「ドロップアイテム」のデータ元はSFC版。リメイク版でも同一のアイテムを落とす模様。
敵は最大で3種類のアイテムを所持しており、それぞれ落とす確率は異なる。また、落とす場合は3つのうち1つしか落とさない。
(確率・高)のアイテムも、必ずしもドロップするとは限らないことに注意。
「小判」については、SFC版と同じく商人・五エ門・おミケ・魔神竜之介がごくまれにドロップするのを確認したが、確率はSFC版同様にかなり低い。
(魔神竜之介とは100回戦ってみたが1回しか落とさなかった)
また、からくり源内の「ゼンマイ」と岩間さまの「水神の鱗」はほぼ確実に落とす。
| 敵名 | HP | サイズ (縦×横) | 弱点 | 耐性 | スキル | ドロップアイテム | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (確率・高) | (確率・中) | (確率・低) | |||||||||
| 奴 | 38 | 2×1 | | - | 殴り つぶて投げ | てんむす | てんむす | てんむす | |||
| 浪人 | 112 | 2×1 | | - | 斬り下ろし 斜め斬り 突き 体当たり | てんむす | 風神の巻き物 | てんむす | |||
| 藩士 | 120 | 2×2 | | | 斜め斬り 突き 体当たり | ちょんまげ | てんむす | ちょんまげ | |||
| 腰元 | 28 | 2×1 | | - | - | 腰元の帯 | 腰元の帯 | 腰元の帯 | |||
| 忍者 | 96 | 2×2 | | | 忍び斬り 十文字斬り 火炎放射 尾手流手裏剣術 | てんむす | 風魔手裏剣 | てんむす | |||
| 商人 | 64 | 2×1 | | - | 賄賂 短筒発射 | 悪のそろばん | 小判 | 悪のそろばん | |||
| 家老 | 50 | 2×1 | | - | 斜め斬り 命乞い 賄賂 | ちょんまげ | イザナギの巻き物 | ちょんまげ | |||
| 燭台 | 96 | 2×1 | | - | 引火 | - | - | - | |||
| くの一 | 64 | 2×1 | | | 忍び斬り 十文字斬り 尾手流手裏剣術 とろける接吻 | 尾手手裏剣 | 尾手手裏剣 | てんむす | |||
| 障子 | 40 | 2×1 | | - | - | - | - | - | |||
| 強藩士 | 208 | 2×1 | | | 斬り下ろし 居合抜き 突き 捨身 | ちょんまげ | 炎魔のお札 | ちょんまげ | |||
| おきょう | 88 | 2×2 | - | | 冷たい手 うらめしや | - | - | - | |||
| ひとだま | 20 | 2×1 | | | - | - | - | - | |||
| 五忍者(本体) | 120 | 2×2 | | - | 切り下ろし 尾手流手裏剣術 大激怒岩盤割り | 風魔手裏剣 | 忍びのトリモチ | 尾手手裏剣 | |||
| 五忍者(分身) | 60 | 2×2 | | | 切り下ろし 尾手流手裏剣術 火遁の術 | 風魔手裏剣 | 忍びのトリモチ | 虎徹 | |||
| 外国人 | 120 | 2×1 | | - | ジャスト モーメント ウィー アー フレンズ リボルバー射撃 | ピラピラ襟 | かすていら | ピラピラ襟 | |||
| 五エ門 | 496 | 2×2 | - | - | 投げ縄 ナンバンギセル 斬鉄剣 クモの糸 | 風魔手裏剣 | 忍びのトリモチ | 小判 | |||
| 天草 四郎 | 304 | 3×2 | - | | 電影結界 ゴルゴダの茨 デスクルス 亡者の影 | - | - | - | |||
| オカメの方 | 288 | 2×2 | - | - | 素敵な御方♥ とろける愛 締めつけ | 腰元の帯 | 腰元の帯 | 腰元の帯 | |||
| 木の柱 | 128 | 2×1 | | - | 体当たり | - | - | - | |||
| 仕掛けの元 | 30 | 1×1 | - | - | 引火 | - | - | - | |||
| おミケ | 144 | 2×1 | - | | ひっかき 噛みつき 油舐め 連続キック | - | 小判 | 小判 | |||
| 般若丸 | 240 | 2×1 | - | - | 一つ人の世悪の元 二つ不敵なヤサ男 三つ見事に成敗の 秘剣!鬼ケ島斬り | - | - | - | |||
| とんちボウズ | 336 | 2×1 | - | - | 呪法 | - | - | - | |||
| 虎 | 94 | 2×2 | | - | 鋭いキバ 噛み砕き 引き裂き 体当たり | - | - | - | |||
| 狂四郎 | 220 | 2×1 | - | | 半月流殺法 斬り下ろし 居合抜き | - | - | - | |||
| 火の仕掛け | 160 | 1×1 | - | - | 火炎放射 爆発 | - | - | 炎魔のお札 | |||
| 氷の仕掛け | 120 | 1×1 | - | - | 冷気 爆発 | - | - | - | |||
| ガスの仕掛け | 62 | 1×1 | - | - | 毒花粉 爆発 | - | - | 風神の巻き物 | |||
| 水の像 | 20 | 2×1 | - | - | 水遁の術 | - | - | - | |||
| 炎の像 | 20 | 2×1 | - | - | 火遁の術 忍法火の鳥 | - | - | - | |||
| シュラの像 | 23 | 2×1 | - | - | 忍法火炎蛍 修羅の印 | - | - | - | |||
| 淀君(人間形態) | 64 | 2×2 | - | - | 薙刀 ひっかき 捨身 死にまする! | - | - | - | |||
| 淀君(本体) | 448 | 3×2 | | | 色気 怨みの業火 冷たい手 艶容の黒髪 | - | - | - | |||
| からくり源内 | 360 | 3×2 | - | - | からくりゴマ エレキテル放電 ナンバンギセル 引火 | ゼンマイ | ゼンマイ | ゼンマイ | |||
| 電極 | 48 | 1×1 | - | - | エレキテル放電 爆発 | - | - | - | |||
| カラクリ丸 | 160 | 1×1 | - | | 忍び斬り 十文字斬り 忍法火炎蛍 | - | - | - | |||
| 虚無僧 | 192 | 2×1 | | - | 謎の尺八 呪法 メッタ殴り | - | - | - | |||
| 八剣士 | 96 | 2×1 | - | - | 斜め斬り 居合抜き 突き 不動の構え | ちょんまげ | イザナギの巻き物 | ちょんまげ | |||
| 宮本 武蔵 | 420 | 3×2 | - | | 角行ヒヨドリ越え 袈裟懸け2刀流 2刀燕返し 奥義・心刀滅殺剣 | - | - | - | |||
| 尾手 院王(銃有り) | 352 | 2×1 | - | - | 短筒発射 トリカブト ねばねば液 妖邪怨殺剣 | - | - | - | |||
| 尾手 院王(銃無し) | 352 | 2×1 | - | - | コノタワケ扇子 妖邪怨殺剣 毒針 呪法 | - | - | - | |||
| ガマヘビ変化 | 640 | 3×3 | | | 毒の牙 ゲコゲコ 毒蛇ムチ 吸血 | - | - | - | |||
| 炎魔の手の者 | 160 | 2×2 | - | | すれ違い刺し クモの糸 爆裂手裏剣 鎖鎌 | - | - | - | |||
| ハヤテ | 816 | 2×2 | - | | 影一文字 忍び斬り 忍法鎌イタチ 忍法火の鳥 | - | - | - | |||
| 魔神竜之介 | 1248 | 2×1 | - | | 静岩崩し 半月流殺法 音無しの剣 破道法 | - | - | 小判 | |||
| 岩間さま | 2032 | 4×4 | - | | 水神のヒゲ鞭 水呼び なぎ倒し のたうち | 水神の鱗 | 水神の鱗 | 水神の鱗 | |||
| 番号 | 敵名称 | 順番 | 固有名称 |
|---|---|---|---|
| 001 | 奴 | 01 | ごんすけ |
| 002 | 02 | やたろう | |
| 003 | 03 | せんた | |
| 004 | 04 | ごんしち | |
| 005 | 05 | さんじ | |
| 006 | 06 | ごんぱち | |
| 007 | 07 | すけろく | |
| 008 | 08 | きんじ | |
| 009 | 09 | すけぞう | |
| 010 | 10 | きんじ | |
| 011 | 藩士 | 01 | 今 育蔵 |
| 012 | 02 | 生野 矢多蔵 | |
| 013 | 03 | 良和 伊蔵 | |
| 014 | 04 | 原伊 太蔵 | |
| 015 | 05 | 仏己 侶吹蔵 | |
| 016 | 06 | 方牙 小留蔵 | |
| 017 | 07 | 伊角 西蔵 | |
| 018 | 強藩士 | 01 | 三船 二郎左 |
| 019 | 02 | 小倉 予志法 | |
| 020 | 03 | 猛木 刀木之 | |
| 021 | 04 | 大久魔 英鬼 | |
| 022 | 05 | 加藤 清文 | |
| 023 | 06 | 坂口 知由市 | |
| 024 | 07 | 田中 高破流 | |
| 025 | 08 | 村上 影久 | |
| 026 | 09 | 田中 新一 | |
| 027 | 10 | 時田 獣神丸 | |
| 028 | 浪人 | 01 | 筑波 一郎 |
| 029 | 02 | 早田 二郎 | |
| 030 | 03 | 日体 三郎 | |
| 031 | 04 | 悪細 四郎 | |
| 032 | 05 | 弐蔵美 五郎 | |
| 033 | 06 | 青山 六郎 | |
| 034 | 07 | 防衛 七郎 | |
| 035 | 08 | 明治 八郎 | |
| 036 | 09 | 九大 九郎 | |
| 037 | 10 | 北大 十郎 | |
| 038 | 忍者 | 01 | トキ |
| 039 | 02 | シモフリスズメ | |
| 040 | 03 | シロヒトリ | |
| 041 | 04 | アズサ | |
| 042 | 05 | シオサイ | |
| 043 | 06 | ヤママユ | |
| 044 | 07 | エゾヨツメ | |
| 045 | 08 | キヌガサ | |
| 046 | 09 | ベニテング | |
| 047 | 10 | ドクササコ | |
| 048 | 11 | ショウロ | |
| 049 | 12 | コダマ | |
| 050 | 13 | オオスシカバ | |
| 051 | 14 | エダシャク | |
| 052 | 15 | アオバ | |
| 053 | 16 | ホクト | |
| 054 | 17 | マツカゼ | |
| 055 | 18 | クロシオ | |
| 056 | 19 | アイゼン | |
| 057 | 20 | コンゴウ | |
| 058 | 21 | フドウ | |
| 059 | 22 | アシュラ | |
| 060 | 商人 | 01 | 越前屋 |
| 061 | 02 | 大黒屋 | |
| 062 | 03 | 越後屋 | |
| 063 | 04 | 清水屋 | |
| 064 | 家老 | 01 | 日野 |
| 065 | 02 | 立川 | |
| 066 | 03 | 高尾 | |
| 067 | 04 | 中野 | |
| 068 | 05 | 小平 | |
| 069 | 腰元 | 01 | おすぎ |
| 070 | 02 | おまつ | |
| 071 | 03 | おいち | |
| 072 | 04 | おみや | |
| 073 | 05 | おせい | |
| 074 | 06 | おえつ | |
| 075 | 07 | おせん | |
| 076 | 08 | おたけ | |
| 077 | 09 | おさだ | |
| 078 | くの一 | 01 | つぐみ |
| 079 | 02 | ひがら | |
| 080 | 03 | ひたき | |
| 081 | 04 | あおじ | |
| 082 | 外国人 | 01 | ベリー |
| 083 | 02 | ナイス | |
| 084 | 虚無僧 | 01 | てっせん |
| 085 | 02 | すいれん | |
| 086 | 03 | ばしょう | |
| 087 | (その他) | 01 | 狂四郎 |
| 088 | 02 | 五エ門 | |
| 089 | 03 | オカメの方 | |
| 090 | 04 | 般若丸 | |
| 091 | 05 | とんちボウズ | |
| 092 | 06 | 五忍者(本体は1人) | |
| 093 | 07 | 八剣士(1) | |
| 094 | 08 | 八剣士(2) | |
| 095 | 09 | 八剣士(3) | |
| 096 | 10 | 八剣士(4) | |
| 097 | 11 | 八剣士(5) | |
| 098 | 12 | 八剣士(6) | |
| 099 | 13 | 八剣士(7) | |
| 100 | 14 | 八剣士(8) |